【電気工事士1種 過去問】ケーブルラックの施工方法(2019年度問33)

<問題 2019年問33>
④に示すケーブルラックの施工に関する記述として、誤っているものは。

<解答の選択肢>

  1. ケーブルラックの長さが 15mであったが、乾燥した場所であったため、D種接地工事を省略した
  2. ケーブルラックは、ケーブル重量に十分耐える構造とし、天井コンクリートスラブからアンカーボルトで吊り、堅固に施設した
  3. 同一ケーブルラックに電灯幹線と動力幹線のケーブルを布設する場合、両者の間にセパレータを設けなくてよい
  4. ケーブルラックが受電室の壁を貫通する部分は、火災延焼防止に必要な耐火処理を施した

— 答え —
誤っているのは、「15mであったが、乾燥した場所であったため、D種接地工事を省略」した1。

スポンサーリンク

解法と解説

方針

ケーブルラック、D種接地工事の省略は難問。合格必須事項をマスターしてからの学習をお薦めする。

ふくラボ流攻略法

ひとつずつ、選択肢を吟味する。

選択肢1
D種接地工事の省略条件をマスターしていなければ、保留。

選択肢2
一般常識で考えると、良さそう。〇側で保留。

選択肢3
高圧ケーブルと低圧・弱電線は距離を取って布設しなければならない(距離を確保できない場合は隔壁は管でセパレートする)が、高圧ケーブル同士は離す必要がない。

これをマスターしていれば、3は〇。

マスターしていなければ、保留。

選択肢4
一般常識として、火災延焼防止をするのは正しいから、〇側で保留。

吟味
以上から、2と4は正しそうと判断して、外す。

残る1と3であるが、どちらか決めかねたら、感で。

ふくラボ流のお得情報

低圧屋内配線で、D種接地を省略できる条件のキーワードの一つが (管の)長さ 4m。

まとめ

ケーブルラック、D種接地工事の省略は難問。合格必須事項をマスターしてからの学習をお薦めする。

類似問題・関連記事

次なる訓練問題
前の問題(問32)
次の問題(問34)
2019年度問題

タイトルとURLをコピーしました